
肌に貼れるテープの中には、
ガーゼ・包帯の固定を目的としたテープがあります。
ニチバンの医療補助用テープは長い歴史があり、
様々な機能を持ったテープです。
ご家庭でも使用でき、用途によって使い分け頂けます。
絆創膏の創成期~1950年代
- 1918年頃 ニチバン
第一次世界大戦が終結した時期に、ニチバンの絆創膏が誕生
- 1948年頃 紙バン
戦後3年。セロテープ(ニチバン)と同時期のニチバン 紙バンが登場
不織布基材の登場1960~70年代
- 1971年 サージカルテープ21
柔軟性、透湿性に優れた不織布基材のテープの登場!
基材の多様化へ1970年~80年代
使用シーンにあわせた新たな基材のテープが開発されはじめました。
また、粘着剤はアクリル系が主体に変わっていきます。
- 1978年 キープポア
手切れ性を付与したプラスチック基材
- 1981年 キープシルク
丈夫な基材 アセテートクロス
低刺激品登場1990年代~2000年代
- 2000年 スキナゲート
低刺激製品の登場!
QOL向上のための進化2000年代~
- 2013年 スキナゲートスパット
低刺激製品市場の拡大
ニチバン 医療補助用テープの
ロングセラー製品
ホワイトテープ
ニチバン「ホワイトテープ」は医療現場で長年愛され、様々な肌への用途に応用可能なポピュラーな製品です。



汎用性があり、使いやすい
医療用に開発され、多くの患者さんに使われてきた実績のあるニチバン ホワイトテープは、近年ガーゼや包帯の固定のみならず、あらゆる使用シーンで活用されています。

透湿性が高くムレにくい
パルプ・ポリエステル不織布素材のテープは、通気性がいいので、肌のムレや汗の貯留を防いでくれます。

紫外線透過を抑制
紫外線の透過を防いで、皮膚刺激や色素沈着を抑制する効果があります。「ホワイトテープ ベージュ」なら、より高い効果が期待されます。

目立ちにくいベージュ色(ホワイトテープベージュ)
肌になじんだ色合いなので、顔など目立ちたくない箇所への使用に適しています。

品名 | パッケージ | 品番 | 規格 | 希望小売価格 (税別) |
---|---|---|---|---|
ニチバン ホワイトテープ |
![]() |
W129 | 12mm×9m | 300円 |
![]() |
W259 | 25mm×9m | 450円 | |
ニチバン ホワイトテープ ベージュ |
![]() |
WB129 | 12mm×9m | 300円 |
![]() |
WB259 | 25mm×9m | 450円 |
全国のドラッグストア・インターネット販売店にて取り扱い中です