①空間を彩る
自分らしく居心地のいいお部屋をつくるには、お気に入りの小物が欠かせませんよね。自家製のオリジナルアイテムで、空間を彩るアイデアをご紹介します!
好きな布でつくれる「ファブリックパネル」
お気に入りのデザインの布を使って、ファブリックパネルを制作したbon1116さん。インテリアや季節に合わせて、自分好みのパネルがつくれますよ。

お気に入りのマリメッコの生地をピンと伸ばして貼って完成!
タッカーがなくてもとってもきれいに貼れてお手軽に貼り替えできてとってもよかったです。
「ナイスタック木材工作用」の両面テープは強力タイプだったのでしっかりと生地も貼り付けることができました♪
日差しを和らげてくれる「カフェカーテン」
m.k.mさんが西日対策として取り付けたのは、ナチュラルな印象のカフェカーテン。突っ張り棒に両面テープでハギレを巻き付けるだけで、あっという間に完成!季節のイベントやその時の気分に合わせて、手軽に取り替えることができますよ。

カップボード側の小窓のカフェカーテン
西日対策で突っ張り棒にハギレを両面テープで巻き付けています。
フラットにしたかったし軽いので両面テープで全然大丈夫です。
簡単だし両面テープ、すごく便利。
我が家には常にストックしてあります。
- 貼り合わせ
- 布 × 布
- この両面テープがオススメ
お気に入りの洋服を「アート」に
kittyさんのおうちの玄関を華やかに彩っている、大きなフレーム。色とりどりの布は、お子さんたちが幼少期に着ていた服をカットしたものだそう!「もう使えないけど、お気に入りだから捨てられない……」そんなアイテムを活用したい人にオススメのアイデアです♪

玄関の写真用の額縁に、娘達の幼少期の洋服を、カットして入れて飾ってます!
破けたりシミがついてしまった服だけど、凄くお気に入りだったものばかりで、可愛い部分だけサイズカットして、額の裏側から窓サイズ周りに両面テープ貼って、布がずれないように仮貼りして、透明板で押さえてあります。
- 貼り合わせ
- 布 × 紙
- この両面テープがオススメ
②暮らしを整える
おうちの収納スペースにぴったりの収納アイテムがないなら、家にあるもので工夫してみるのも手。「ナイスタック」を使って、サクッと解決しませんか?
3WAYで使える「書類置き場」
ダイニングテーブルに溜まっていく書類が気になっていたYuuuuuさんは、「ナイスタック木材工作用」で板を貼り付けて一時的な書類置き場を作成。平置き、縦置きに加えて、書類を隠すようにも配置できる3WAYになっています。

次から次に増える書類がダイニングテーブルの上を占領するのが嫌で、でも目に入る場所に置いておきたい…
という事で、「ナイスタック木材工作用」を使って書類の一時置き場を作りました。
A4ファイルが入るサイズで、平置き・縦置き・縦置きの書類隠せるバージョンの3WAYです。板をテープで貼り付けただけなので、気軽にできてめちゃくちゃ簡単でした。
- 貼り合わせ
- 木材 × 木材
- この両面テープがオススメ
棚に固定してストレスフリー!
yukki111さん宅では、「ナイスタック木材工作用」で棚にフックを取り付けてリモコン置き場に。小さな接着面でもしっかり貼り付いています。さらに、開閉するたびにズレていた引き出しを棚に固定、快適に開け閉めできるようになったそうです。

こんな小さなフックの小さな接触面積でも、びっくりするくらいしっかりと貼り付いてくれていてもう2週間以上経ちますが、未だに剥がれることなくリモコンを支えてくれています!
- 貼り合わせ
- 木材 × 木材
木材 × プラスチック
- この両面テープがオススメ
収納ケースの目隠しに
洗面所に設置した収納ケースに着替えを入れているkotaさん。中身が透けて見えるのが気になり、「ナイスタック透明プラスチック用」でケースの内側にクロスを貼り付けて目隠しにしています。クロスを変えることで、コーディネートも楽しめます♪

洗面所兼脱衣所収納♪
収納ケース、半透明で若干透けます。
主にお風呂後の着替えが入っているので、やっぱり気になっていました。
ニチバンさんのモニター当選きっかけで、目隠ししよう!と思いつきました。
外側に貼るか、内側に貼るか?試行錯誤して、敢えて柄がぼやっと見えるように内側に。とりあえず2個の内右側が目隠ししたものです。
- 貼り合わせ
- 収納ケース × 布
- この両面テープがオススメ
③人と繋がる
家族で季節のデコレーションを楽しんだり、友達にお手紙を書いたり、プレゼントをラッピングしたり……オリジナルのデザインなら、もっと気持ちが伝わりますよ♪
家族の笑顔が生まれる「アドベントカレンダー」
2人のお子さんのために、samarunさんが夫婦で力を合わせてつくったのは「アドベントカレンダー」。いろんな色と模様の折り紙を立体的に折り上げ、両面テープで接着しています。毎日の小さなギフトでイベントがもっと楽しみになりますね!

5歳娘、3歳息子の為に主人と夜中コツコツと製作してやっと昨日完成しました。
アドベントカレンダーです!
2人分なので正直かなり大変でした。
でも喜んで貰えたのでパパママは頑張った甲斐がありました!
- 貼り合わせ
- 紙 × 紙
- この両面テープがオススメ
キラキラ可愛い「シェイカー封筒」
中身のスパンコールがシャカシャカ動く「シェイカー封筒」をつくったshigetanさん。5ミリ幅の両面テープを使うことで、封筒の端までスパンコールが動く、華やかな仕上がりに♪接着剤のように乾くのを待つ時間も不要で、簡単に作業できます。

折り紙とスパンコールでシェイカー封筒を作ってみました。
5ミリ幅の両面テープを使っています。
ノリとは違ってすぐに接着するので簡単に作れました。
- 貼り合わせ
- 折り紙 × 折り紙
- この両面テープがオススメ
「ナイスタック」は「テープカッター プッシュカット」と一緒に使うと、片手で好きな長さにまっすぐ切れるので、キレイに仕上げたい作業にもぴったりです。
さまざまな用途に使える「クリア封筒」
mariaさんが作ったのは、クリアファイルを使ったキュートな封筒です。「ナイスタック透明プラスチック用」を使っているため、接着部分のテープが見えにくいのも◎。クリアファイルの透ける性質を活かしてシールの整理に使ったり、和紙を入れてお年玉袋にしたりと、いろいろな用途で使えそうです。

今回は、クリアファイルを使って玉ひもの付いた透明な封筒を作りました
- 貼り合わせ
- クリアファイル × クリアファイル
- この両面テープがオススメ
もっと簡単&自由に「プチDIY」を楽しもう!
ニチバンの両面テープ「ナイスタック」なら、素材や粘着力によって、さまざまな種類の両面テープが揃っているので、思い立ったときすぐにプチDIYを楽しめますよ。「ナイスタック」を片手でキレイにカットできる「テープカッター プッシュカット」を一緒に使えば、さらに作業が簡単に!
詳しくは製品情報をチェックしてみてくださいね♪