化学物質関連等の取り組み

原材料のグリーン調達の促進

 当グループでは、環境方針に基づき、全ライフサイクル(開発・製造・流通・使用・廃棄)にわたり安全、健康と環境面の配慮に努めた製品づくりを追求しています。その一環として、環境負荷が少ない原材料、部品の調達と化学物質の適切な管理を推進しています。この取り組みを積極的に進めるにあたって、当社の基本的な考え方や購買先にお願いしたい事項を取りまとめた「ニチバングループ グリーン調達ガイドライン」を公開し、サプライチェーン全体で環境負荷の低減を進めています。

主要製品SDS・RoHS 等の情報開示

 「ニチバングループ グリーン調達ガイドライン」に基づき、製品含有化学物質管理に取り組んでいます。国内外を含めた環境負荷物質に関する法規制が年々強化されるなか、お客様からの製品含有化学物質に関するお問い合わせも増加しています。関連する法規制の改正動向を注視し、お客様への迅速な回答に向けて情報の収集を進めています。お問い合わせの多い主要製品は、安全データシートやRoHS指令等に関する情報をホームページで公開し、速やかな情報の提供に努めています。

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)

 化学物質による環境の汚染を防止するために、新規化学物質製造時の届出や製造量の届出など法規制に則って管理を行っています。

化学物質排出把握管理促進法(化管法)

 当グループでは塗工時に排出される有機溶剤のほとんどを回収し、繰り返し使用しています。回収しきれず、わずかに発生する排出量も管理しており、適切に届出を行っています。また、無溶剤生産方式への転換など、排出量の削減に努めていきます。

溶剤使用量の削減、脱溶剤への取り組み

 当グループでは、生産性の向上および生産条件の変更による溶剤使用量の削減に継続的に取り組んでいます。テープ安城工場では、糊を熱で溶かして粘着テープを製造するホットメルトコーターの導入を進めています。新製品への適用をはじめ既存製品への導入を進めると同時に、更なる脱溶剤化を進めるべく、新しい生産方式の研究開発にも取り組んでいます。

水質汚濁防止法(水濁法)

 規制対象ではありませんが、工場の排水について自主的に測定を行い監視しています。

大気汚染防止法(大防法)

 粘着剤乾燥時に排出される揮発性有機溶剤の排出基準を遵守しています。また、規制のない設備についても自主的にばいじんや窒素酸化物(NOx) 等の測定を実施し、監視しています。特定粉じんについても適切に届出等を行っています。

危険物取扱管理

 作業者は危険物取扱者の免許を取得し、更に社内での教育を実施することで正しく取り扱えるよう取り組んでいます。温度管理や静電気対策などを実施し、適切に保管、使用しています。

廃棄物管理

 法令に準拠し、廃棄物の種類に適した協力会社へ処理を委託しています。マテリアル、ケミカルリサイクルができるように分別を行い、ものとしてのリサイクルが難しい廃棄物についてはサーマルリサイクルを行っています。なお、2012年よりゼロエミッションを達成しています。

原材料の有効活用による廃棄物の削減

 製造工程で使用する消耗品を使い捨てにするのではなく、品質に問題のない範囲で繰り返し使用するなど、廃棄物の削減に取り組んでいます。また、原材料購入時の包材などもメーカーと相談し、ワンウェイではなくリターナブルとすることで資源を有効に活用しています。

容器包装リサイクル法

 家庭から排出される容器包装廃棄物のリサイクルを義務づける「容器包装に係る分別収集及び再製品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)」に則り、当グループでは公益財団法人日本容器包装リサイクル協会に再製品化委託料を支払い、適切に処理しています。

プラスチック資源循環促進法

 メーカーとして、プラスチック使用製品設計指針に則った製品設計に努めています。また、プラスチック使用製品産業廃棄物の排出量を、2025年度に2021年度比5%(原単位)削減、マテリアル/ケミカルリサイクル率を2025年度に総量の7%以上にすることを目標に掲げ、排出の抑制および再資源化等の取り組みを進めています。マテリアル/ケミカルリサイクルが難しい廃棄物に関しては99% 以上をサー化学物質関連等の取り組み マルリサイクルしています。

2022年度プラスチック使用製品産業廃棄物排出量 3,226t

このページを共有する