2023年2月をもってこの製品は全品番 生産終了です
 
本や資料の保護、補強、補修に!
特長
- 耐候性・耐老化性にすぐれたフィルムと粘着剤を使用しています。
- ラミネート加工していない再生可能なはく離紙を使用しています。
用途
カバーフィルム
- 本の保護に。
- 図面、POPやポスターの保護に。
- ロードマップ、楽譜の保護に。
- 押し花のコーティングに。
- 名札やラベルの保護に。
- 屋内のガラスの一時補修に。(1か月程度の短期間に限定)
カバーテープ
- 破れたページの補修に。
- 地図や図面の折り目の補強に。
- 紙ファイルの背の補強に。
- 名札やラベルの保護に。
- 屋内のガラスの一時補修に。(1か月程度の短期間に限定)
- 対象製品
 
使用方法
カバーフィルム(ロールタイプ)使用方法
用意するもの(本にカバーする場合)
- 1.ハサミ(よく切れるもの)
- 2.布や定規
- 3.カバーする本と同じ厚さの本や台
- 
1
  フィルムを本より一回り大きく(2〜3cm)カットします。 
 はく離紙面を上にして端を2〜3cm程フィルムごと谷折します。
 - ※
一回り大きくするサイズは、本のサイズや厚さ、素材によって調整してください。
 
- ※
- 
2
  折り曲げた部分のはく離紙を剥がし、フィルム周囲2〜3cmを本からはみ出した状態にして、本の端からフィルムを貼り始めます。 
- 
3
  布や定規でフィルムの表面をなでつけながら、空気が入らないように本に貼りつけていきます。 
 裏表紙も同じように貼りつけます。
- 
4
  本からはみ出しているフィルムの隅(点線部分)をハサミで切ります。背表紙側は本に届くまで切り込みを入れます。 
- 
5
  はみ出しているフィルムを表紙の内側に折り返して貼りつけます。(同じ厚さの本を台にすると綺麗に仕上がります) 
 背表紙のはみ出たフィルムをカットして完成です。
ラインアップ
生産終了
 1. CF-200SN
1. CF-200SN
 1. CF-200SN
1. CF-200SN
- サイズ(mm×m)
- 250×370mm
- 希望小売価格
- 580円+消費税
- 基材
- ポリプロピレン
- 粘着剤
- アクリル系
- はく離紙
- ノンポリラミ紙
- 備考
- A5判用、4シート入
生産終了
 2. CF-300SN
2. CF-300SN
 2. CF-300SN
2. CF-300SN
- サイズ(mm×m)
- 300×440mm
- 希望小売価格
- 860円+消費税
- 基材
- ポリプロピレン
- 粘着剤
- アクリル系
- はく離紙
- ノンポリラミ紙
- 備考
- B5判用、4シート入
生産終了
 3. CF-400SN
3. CF-400SN
 3. CF-400SN
3. CF-400SN
- サイズ(mm×m)
- 350×510mm
- 希望小売価格
- 1,000円+消費税
- 基材
- ポリプロピレン
- 粘着剤
- アクリル系
- はく離紙
- ノンポリラミ紙
- 備考
- A4判用、4シート入
生産終了
 4. CF-350R
4. CF-350R
 4. CF-350R
4. CF-350R
- サイズ(mm×m)
- 350×1.5
- 希望小売価格
- 630円+消費税
- 基材
- ポリプロピレン
- 粘着剤
- アクリル系
- はく離紙
- ノンポリラミ紙
- 備考
- ロールタイプ
販売終了
 5. CF-450R
5. CF-450R
 5. CF-450R
5. CF-450R
- サイズ(mm×m)
- 450×1.5
- 希望小売価格
- 830円+消費税
- 基材
- ポリプロピレン
- 粘着剤
- アクリル系
- はく離紙
- ノンポリラミ紙
- 備考
- ロールタイプ
生産終了
 6. CF-35TN
6. CF-35TN
 6. CF-35TN
6. CF-35TN
- サイズ(mm×m)
- 35×8
- 希望小売価格
- 580円+消費税
- 基材
- ポリプロピレン
- 粘着剤
- アクリル系
- はく離紙
- ノンポリラミ紙
- 備考
- テープタイプ
販売終了
 7. CF-50TN
7. CF-50TN
 7. CF-50TN
7. CF-50TN
- サイズ(mm×m)
- 50×8
- 希望小売価格
- 680円+消費税
- 基材
- ポリプロピレン
- 粘着剤
- アクリル系
- はく離紙
- ノンポリラミ紙
- 備考
- テープタイプ


 
