2024年4月18日
ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、社長:高津敏明)は、JFAソーシャルバリューパートナーとして、公益財団法人日本サッカー協会(以下、JFA)と、サッカーに関わるアスレティックトレーナーを目指す方を対象とした育成プロジェクト「SOCCER MEDICAL CAMP」を本年度も開催します。

このプロジェクトでは、日本サッカー界のメディカル領域で活躍するスタッフが、サッカーの現場で求められるアスレティックトレーナーの知識、経験、考え方などを伝えるセミナーを通じて、サッカー界を支える次世代のアスレティックトレーナーの育成を目指します。
本プロジェクトによって、サッカーを安心・安全にプレーできる環境づくりを日本全国に波及させ、メディカル領域からサッカー界の発展をサポートし、将来的な日本サッカー全体の強化に貢献していきます。プロジェクトに参加をご希望の方は下記の要領でご応募ください。
ニチバン株式会社は、JFAソーシャルバリューパートナーとしてサッカーの普及や選手の育成を支援していきます。
概要
- 趣旨
- サッカーに関わるアスレティックトレーナーを志す方を対象に、JFAの活動に関わるドクターやアスレティックトレーナーからのセミナー機会を提供し、サッカーの現場における怪我予防、応急処置、コンディショニング等の業務に触れる機会を提供する。
- 主催
- ニチバン株式会社、公益財団法人日本サッカー協会
- 日程
- 2024年7月14日(日)~2024年11月10日(日) 全5回
※スケジュールは変更の可能性あり - 実施方法
- 集合研修
- 会場
- 高円宮記念JFA夢フィールド(千葉県千葉市美浜区美浜11 幕張海浜公園内)
- 受講料
- 無料 ※会場までの交通費や宿泊費等は各自負担となります
- 内容
日程 | 時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 7/14(日) |
10:00~10:30 | 開講式 | |
10:30~11:30 | 概要説明・ATの心構えなど | 前田弘(日本サッカー協会 医学委員会 委員・トレーナー部会長 JFAアスレティックトレーナー) | |
11:40~12:30 | 受講生自己紹介・目標発表 | 受講生 | |
13:30~15:30 | チームで求められるATの役割 | 影山雅永(日本サッカー協会 技術委員長) | |
16:00~17:30 | サッカー選手の外傷・障害①成長期の障害 | 立石智彦(同愛記念病院 関節鏡・スポーツセンター) | |
17:40~18:40 | 夢フィールド見学 | ||
18:40~ | 懇親会 | ||
第2回 8/31(土) |
10:00~12:00 | サッカー選手の外傷・障害②足関節 | 齊藤雅彦(日本サッカー協会 医学委員会 委員) |
13:00~15:00 | サッカー選手の栄養 | 石井美子(日本サッカー協会 医学委員会 栄養サポート部会員) | |
15:10~16:40 | AT実務に関する講義 サッカー選手の外傷・障害③競技復帰までのリハビリ | 中條智志(JFAアスレティックトレーナー) | |
16:50~18:50 | JFAフィジカルフィットネスプロジェクトの取り組み | 菅野 淳(JFAフィジカルフィットネスプロジェクト リーダー) | |
第3回 9/22(日) |
10:00~12:00 | サッカー選手の外傷・障害④膝の外傷・筋損傷 | 武冨修治(日本サッカー協会 医学委員会 委員) |
13:00~14:00 | ニチバン講義(製品開発秘話・品質へのこだわり) | 調整中(ニチバン株式会社) | |
14:10~15:10 | テーピング実技 基礎 | 前田弘、菊島良介、中條智志、中野江利子、河瀬麻希(JFAアスレティックトレーナー) | |
15:20~17:20 | テーピング実技 応用 | ||
17:30~19:00 | アメリカ男子代表の活動について | 石井 健太郎(男子サッカーアメリカ代表 アスレティックトレーナー) | |
第4回 10/19(土) |
10:00~11:30 | Jリーグドクターの役割とトレーナーとの連携 | 池田浩(日本サッカー協会 医学委員会 委員長) |
13:00~14:30 | サッカー選手の外傷・障害⑤スポーツ救命(脳震盪・熱中症など) | 福島理文(日本サッカー協会 医学委員会 スポーツ救命部会員) | |
14:40~16:10 | JFA+PUSHコース | ||
16:30~19:00 | 新規プログラム(調整中) | 調整中 | |
第5回 11/10(日) |
10:00~12:00 | サッカー選手の内科的疾患 | 土肥美智子(日本サッカー協会 医学委員会 委員) |
13:00~14:00 | アンチ・ドーピング | ||
14:10~15:10 | 新規プログラム(調整中) | 調整中 | |
15:20~16:20 | 成果発表(グループ発表)※4グループ×15分 | 前田弘、菊島良介、中條智志、中野江利子、河瀬麻希(JFAアスレティックトレーナー) | |
16:30~17:30 | 成果発表(個人発表) | ||
17:30~18:00 | 修了式 | ||
18:00~19:00 | 懇親会 |
※スケジュール、内容や講師(役職名含む)、会場は変更となる場合がございます。
メイン講師プロフィール
- ■前田弘(まえだ ひろし) 公益財団法人日本サッカー協会 医学委員会 委員・トレーナー部会長、JFA AT統括ダイレクター
-
ガンバ大阪、ジェフユナイテッド市原・千葉を経て、2007年から日本代表チームアスレティックトレーナーとしてFIFAワールドカップに4回帯同
保有資格:JSPO-AT、鍼灸師、あん摩マッサージ師 - ■菊島良介(きくしま りょうすけ) SAMURAI BLUEチーフアスレティックトレーナー
-
東京電力女子サッカー部マリーゼ、ジェフユナイテッド市原・千葉を経て、2011年から日本代表アスレティックトレーナーとしてFIFAワールドカップに3回帯同
保有資格:JSPO-AT、鍼灸師、あん摩マッサージ師 - ■中野江利子(なかの えりこ)
- 2013年から日本女子代表(なでしこジャパン)アスレティックトレーナーとしてFIFA女子ワールドカップに3回帯同
保有資格:JSPO-AT、鍼灸師、あん摩マッサージ師 - ■中條智志(なかじょう さとし)
- 松本山雅FC、川崎フロンターレを経て、2022年から日本代表フィジオセラピストとしてFIFAワールドカップに帯同
保有資格:JSPO-AT、理学療法士、鍼灸師、あん摩マッサージ師 - ■河瀬麻希(かわせ あさき)
- ジェフユナイテッド市原・千葉レディースを経て、2019年に日本女子代表アスレティックトレーナーとしてFIFA女子ワールドカップに帯同
保有資格:JSPO-AT、鍼灸師、看護師
募集要項
- 募集人数
- 10名
※全20名(推薦枠10名、一般募集枠10名)のうち、一般募集枠10名分の募集となります。 - 求めるメンバー像
- 以下条件を満たす方のご応募をお待ちしています。
- 将来、サッカー界でアスレティックトレーナーとして活動を志す方(18歳以上、高校生は不可)
- アスレティックトレーナーとして基本的な知識があり、公益財団法人日本スポーツ協会推奨の基本的なテーピングが巻ける方
- 高いモチベーションと主体性をもって、全日程参加可能な方
- ※
資格の有無は問いません
- 募集方法
- 書類選考 「応募課題」を満たす書類を、指定の宛先まで郵送ください。
(応募に関わる費用はご自身での負担となります。)
- 応募課題
- ①履歴書(ご自身で準備いただいても、市販の履歴書を活用いただいても構いません。)
氏名・証明写真・年齢・生年月日・住所・連絡先(電話番号・メールアドレス)・所属(学校・企業)・所属年数(学年・勤続年数)・トレーナー活動に関わる資格有無・トレーナーとしての活動歴・活動先
②レポート(ご自身で作成ください。)※1200文字程度
【志望理由(必須)】
本プロジェクトへの参加を志望する理由と、ここで学びたいことを教えてください。
【将来のキャリア像について(必須)】
あなたが将来、サッカー界でどんな仕事をしたいか、具体的な就職先や理想のトレーナー像など交えて教えてください。
【現在の活動内容(任意)】
現在、トレーナーとしての活動を行っている方は、そこでの自身の具体的な役割を教えてください。また、活動の中で抱える課題や悩みがあれば教えてください。 - 書類送付先
- 〒112-8663 東京都文京区関口2-3-3 ニチバン株式会社 コンシューマー営業統括本部
JFA×ニチバン SOCCER MEDICAL CAMP 担当者 宛 - 選考スケジュール
- 書類提出〆切:2024年5月31日(金)必着
合格者には6月中旬頃、事務局よりメールにてご連絡します
SOCCER MEDICAL CAMP サイト
お問い合わせ先
- 応募に関するお問い合わせ
SOCCER MEDICAL CAMP事務局
Tel:03-6303-9666
営業時間 平日9:00~12:00、13:00~18:00(土・日・祝日除く)
Mail:project-info@medical-camp.jp- ※
メール返信には最大48時間お時間をいただく場合がございます。
- ※
- 報道関係者からのお問い合わせ
ニチバン株式会社 事業戦略本部
鈴木
Tel:03-5978-5632