2025年11月17日
ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:高津敏明)は、スーパーマーケットや小売店での商品の値引き販売時におけるバーコードを隠すためのテープ「かくれんぼくん™」(オープン価格)を、2025年11月17日(メーカー出荷)から発売します。
小売業界、特に食品を扱う現場では、値引き販売を行う際に元のバーコードをテープやシールで覆う方法が一般的です。不透明なテープやシールがよく使われていますが、バーコード周辺にある重要な表示内容が隠れてしまったり、表示を隠さないように店員が注意して貼ると、作業効率が落ちてしまうことがあります。この事態を防ぐために、半透明のテープを使用する場合もありますが、店員のいるレジやセルフレジで使用されているバーコードリーダーでの赤外線遮断は可能となる一方、近年普及している顧客自身のスマートフォンで商品をスキャンするスマホレジでは、スマートフォンのカメラで撮影すると読み取れてしまうことが課題となっていました。
このような現場のお困りごとを解決するために、バーコードを隠すテープ「かくれんぼくん™」を開発しました。
本製品はテープの両サイドが黒色、中央が青色で半透明のテープです。値引き商品の元のバーコードの上から貼り付けることで、赤外線リーダー・スマホの画像認証ともに誤った読み取りを防止します。さらにテープの両サイドの黒色ラインには粘着剤が付いていないので、テープめくると表示内容を確認することができます。また、テープ自体に手切れ加工がされているのでテープカッター無しでも使用可能です。
本製品を通じて、食品の廃棄ロスを削減するとともに、小売店舗における値引き作業の効率化に貢献します。
製品特長
- テープは半透明で両サイドに黒いラインが入っているため、バーコードに貼ると読み取りができなくなります。
- 黒いラインの部分には粘着剤が付いていないため、テープをめくって表示内容を確認できます。
- テープ自体に手で切れる加工が施されているので、テープカッターを使わずにご利用いただけます。
※通常のテープカッターでも問題なく使用できます。 - 赤外線バーコードリーダーだけでなく、スマートフォンのカメラなど画像認証による読み取りも防止することができます。
比較一覧
| 不透明テープ・シール (通常通り貼付) |
不透明テープ・シール (短かく切るなど工夫して貼付) |
半透明テープ (青色など) |
かくれんぼくん™ | |
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 赤外線 リーダー |
読み取れない | 読み取れない | 読み取れない | 読み取れない |
| スマホレジ (画像認証) |
読み取れない | 読み取れない | 読み取れてしまう | 読み取れない |
| 食品表示基準 の項目 |
読めなくなってしまう | 読める | 読める | 読める |
| 貼付作業性 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
※ニチバン調べ
製品概要
- 品名
- かくれんぼくん™
- 発売日
- 2025年11月17日(メーカー出荷)
| 品名 | 品番 | 色 | 包装 | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| かくれんぼくん™ | KC-15X50 | 青色半透明 + 両サイド黒色ライン |
個装:ピロー包装 1個 内装:中箱10個 外装:段ボール100個 |
オープン |
製品ページ
- ※
TMは商標です。
お問い合わせ先
- 消費者の方からのお問い合わせ窓口
ニチバン株式会社 お客様相談室
Tel:0120-377-218
受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日除く)- 報道関係者からのお問い合わせ窓口
ニチバン株式会社 製品PR担当(事業戦略本部)
Mail:nichiban-pr@nichiban.co.jp



