感染したキズ
(キズの周囲が赤い、熱・はれがある、ズキズキした痛みが続く、膿を持つ等の異常がある)。
ケアリーヴ™
- 絆創膏をはがしたとき、ほとんどの製品で肌が白くふやけてしまいますが、ケアリーヴ™はなぜムレにくいのですか?
-
基材と粘着剤がともに透湿性が高く、皮ふから出る水蒸気をよく外に逃がすので、白くふやけにくく、ムレにくくなっています。
ケアリーヴ™治す力™
キズの治り方・製品について
- ケアリーヴ™治す力™を貼ると、どうしてキズの痛みがやわらぐの?
-
神経末端が乾燥すると、痛みを感じるようになります。 ケアリーヴ™治す力™は、モイストパッド™がキズ口に密着し、湿潤環境をつくることにより、痛みを軽減します。
- ケアリーヴ™とどこが違いますか?
-
ケアリーヴ™は救急絆創膏としてキズの保護に優れていますが、ケアリーヴ™治す力™はそれに加えて、パッドの部分にモイストヒーリング機能を持ったモイストパッド™(ハイドロコロイド)を使用しているので、キズの治りを早める働きがあります。
- モイストパッド™(ハイドロコロイド)って何でできていますか?
-
ハイドロコロイドとは、疎水性ポリマー(水と馴染みにくい化合物)の中に、親水性(水と結合しやすい性質)の物質の粒子が分散しているものを言います。
ハイドロコロイドは、キズぐちから出た体液を吸収すると、ゲル状になってキズの湿潤性を保持するので、キズの治癒を早める効果があります。モイストパッド™とは、ケアリーヴ™治す力™に採用した医療用のハイドロコロイドの名称です。 - 防水性はありますか。手洗いやシャワーでパッドが濡れたりしませんか。
-
ケアリーヴ™治す力™のパッドの外側はフィルムでコーティングされているので、キズのところはしっかり防水されています。
- モイストパッド™の特長は?
-
モイストパッド™は、体液を吸収して保持し、白くふくらむことによって、キズを早く治すのに最適な潤い環境を保ちます。
- パッドに黒っぽい粒が見えますが、問題ありませんか?
-
成分由来のもので品質上問題ありません。
- ケアリーヴ™治す力™のテープって何でできていますか?
-
ケアリーヴ™治す力™のテープは、ケアリーヴ™で実績のある高密度ウレタン不織布を使用しています。高密度ウレタン不織布は全方向に伸縮し、関節を曲げても繊細にフィットします。通気性に優れるため、白くふやけにくく、健康な肌にもストレスをかけないやさしい貼り心地です。
- どうして水に強いのですか?
-
ケアリーヴ™治す力™は、当社の救急絆創膏で長年の実績があるアクリル系粘着剤を採用しています。肌になじむ高密度ウレタンフィルムとの組み合わせで水に強くなりました。
使用に際して
- どのようなキズに使えますか?
-
切りキズ、すりキズ、さしキズ、かきキズ、あかぎれ、さかむけ、靴ずれ等の創傷及び軽度のやけどに適しています。
やけどは見た目より重い場合がありますので、判断がつかないときは医師にご相談ください。 - どのようなキズには使用できませんか?
-
下記のキズには使用しないでください。
- 1.
- 2.感染を起こす可能性のあるキズ
(深いキズ、咬まれたキズ、ガラス・木片・砂・ほこりなどの異物が入っているキズ、受傷してから時間が経って、かさぶたができていたり、浸出液や血液が乾いて固まっているキズ)。 - 3.深いさしキズ、筋肉・骨・腱が見えるような深いキズ。
- 4.にきび、湿疹・発赤、虫さされ、皮ふ炎などの症状。
- 5.目の周囲、粘膜
これらの場合は、速やかに医師の治療を受けてください。
- 使えない部位はありますか?
-
目の周りや粘膜への使用は避けてください。また、毛髪や体毛の濃い部位では充分に貼りつかず、キズぐちを完全に保護できない可能性があります。
- 使用期限が過ぎてしまいましたが、少しだったら過ぎていても使って大丈夫ですか?
-
使用期限は、製品の安定性が確認されている期間(製造から3年)をもとに設定しています。使用期限の過ぎた製品は使用しないでください。
- ※
使用期限は製品個箱の側面に記載しております。
- ※
- 一度使用したのですが、もう一度貼れそうなので貼っても良いですか?
-
一度使った製品を再使用すると感染の恐れがありますのでおやめください。
また、ケアリーヴ™治す力™は一枚ごとに滅菌した状態で包装されていますので、開封したあとはすぐに使用してください。 - 小さいサイズしか家にないのですが、大きいキズに2枚重ね貼りしたら、大きいサイズと同じ効果が得られますか?
-
ケアリーヴ™治す力™を重ねて使用すると、隙間やつなぎめなどにより、十分に体液(浸出液)を吸収できない可能性があります。
ケアリーヴ™治す力™はキズの大きさに合わせてSからビッグサイズまでの5アイテムを取り揃えておりますので、自分のキズの大きさに合った製品をご使用ください。 - 床ずれに使用したいのですが?
-
床ずれ(褥瘡)には、使用せず、必ず医師による治療を受けてください。
貼る前に
- キズぐちはどうやって洗ったらいいですか?
-
キズぐちは水道水などでよく洗い、異物やバイ菌を洗い流してください。洗浄後は水気を清潔なティッシュペーパーやガーゼ等でふきとってからケアリーヴ™治す力™を貼ってください。
(殺菌・消毒剤や軟膏・クリーム等は本品と併用しないでください) - 出血があるままで使っても大丈夫ですか?
-
にじむ程度の出血であれば問題ありませんが、多量の出血がある場合は、しばらく患部をガーゼなどで押さえるなどして止血し、出血が止まったことを確認してからご使用ください。
- ケアリーヴ™治す力™を数日間貼ったままにして大丈夫ですか?
-
バイ菌の増殖や感染が起きていないことを確認するため、2~3日に1回はケアリーヴ™治す力™をはがしてキズぐちを観察し、感染を示す症状がないことを確認してください。観察後は新しい製品を使用してください。感染の兆候や症状が認められた場合は、直ちに使用を中止し、医師にご相談ください。
- どうして殺菌・消毒液を使用してはいけないのですか?
-
殺菌・消毒液は一般に、人体に対しても刺激が強いので、キズぐちの細胞を傷つけ、キズの治りを遅らせてしまうことがあります。そこで最近では、消毒しないで傷の手当てを行う医療機関が増えてきています。
ケアリーヴ™治す力™の使用にあたっても、消毒液を使う代わりに、水道水で異物や汚れを十分に洗い流すようにしてください。
もし消毒液を使ってしまった場合は、なるべく早めに水道水で洗い流してから、ケアリーヴ™治す力™をお貼りください。 - 軟膏やクリームとの併用はできますか?
-
軟膏やクリームなどが塗ってある上にケアリーヴ™治す力™を貼ると、皮ふへの粘着性が悪くなる場合があり、はがれやすくなります。
軟膏やクリームをキズに塗ってしまった場合は、水道水で洗い流してから、ケアリーヴ™治す力™をお貼りください。 - キズの周囲に体毛がある場合、どうしたら良いですか?
-
体毛が多い部分に貼ると、はがれやすくなったり、水がキズぐちに侵入しやすくなりますので、貼る前に周囲の体毛を剃るか、短く刈ることをお勧めします。
- 貼るときに注意することはありますか?
-
テープを伸ばして貼ると、皮ふにストレスがかかり、カブレやすくなりますので、テープを伸ばさないように貼ってください。また、皮ふが湿っていると、テープがはがれやすくなりますので、テープを貼る部分は、皮ふの水分を拭き取ってからご使用ください。
貼った後はパッドの周りやシワの部位をしっかり押さえて、よく密着させてください。
貼っている時
- 「キズの治りが悪いときは医師に相談してください(添付文書の文章で)」と書いてありますが、
キズの治りが悪いとはどんな状態ですか? -
いつまでもズキズキした痛みが引かない場合や、赤くはれている場合、数枚貼り替えながら使って2週間以上たってもキズが治る見込みがない場合は、「キズの治りが悪い」と判断してください。
- ケアリーヴ™治す力™を貼ったままで、水仕事や入浴、シャワーができますか?
-
貼ったままで、水仕事や入浴、シャワーをご使用いただけます。ただし、水圧が強かったり、長い間水に浸っていたりした場合は、パッドが水分を吸収し、ふやけてしまうことがあります。その場合には、新しいものに貼り替えるようにしてください。
- 貼ったままにして、白くふやけたりしませんか?
-
ケアリーヴ™治す力™のテープ部は、ケアリーヴ™で実績のある高密度ウレタン不織布を使用しています。高密度ウレタン不織布は、通気性に優れているため、白くふやけにくい特長があります。パッド部は少しずつ吸収した水分を蒸発しますが、激しい発汗などによりムレることもあります。白いふやけは、時間の経過と共に徐々に元の状態に戻ります。
- ケアリーヴ™治す力™がキズぐちについてしまうことはないのですか?
-
はがす時の力でキズぐちを傷めないように、本製品ははがす時にパッドがキズぐちに残ることがあります。キズぐちに残ったパッドは、お湯や水で洗いながらはがしてください。
- ケアリーヴ™治す力™を貼っている最中に、かゆみを感じました。どうすればよいですか?
-
ケアリーヴ™治す力™をはがして、キズぐちやそのまわりに赤みや発疹などがないことを確認してください。異常がある場合は、使用を中止してください。キズぐちにズキズキするような痛みがあり、熱を持っている場合は感染している可能性がありますので医師にご相談ください。
はがす時・貼り換える時
- 貼り替えるタイミングはいつですか?
-
使い始めは、毎日貼り替えて、キズの状態を観察するのがよいでしょう。その後は、少なくとも2~3日に1回はキズを観察し、感染を示す兆候がないことを確認してください。貼り替えの際は新しい製品をご使用ください。キズぐちの感染が確認された場合は、医師にご相談ください。
- 貼り替える際に洗浄が必要ですか?
-
交換時にキズぐちの汚れを水道水で洗い流すことで、キズを清潔に保つことができます。
水道水で洗い流したあとは、キズの回りの水分をきれいに拭き取ってから、新しい製品をご使用ください。 - 貼り替える際の注意点はありますか?
-
ケアリーヴ™治す力™を貼っていると表皮細胞が再生してきます。再生したばかりの表皮はとてもデリケートなので、絆創膏はやさしくはがしてください。また、体毛の流れに沿ってゆっくりとはがすと、肌を傷めずにはがせます。
- はがしたときに、ゲル状のヌルヌルしたものがキズぐちに残りましたが大丈夫でしょうか?
-
透明で臭いがないゲル状のものは、キズぐちからの体液(浸出液)を本品が吸収して残ったものなので、水道水やお湯等でしっかり洗い流して貼ってください。
ゲル状のものが淡黄色で粘りがあり臭いがする場合は、感染した膿の可能性がありますので、この場合は、本品の使用を中止し、医師の診断を受けてください。
ケアリーヴ™治す力™防水タイプ
キズの治り方・製品について
- ケアリーヴ™治す力™防水タイプを貼ると、どうしてキズの痛みがやわらぐの?
-
神経末端が乾燥すると、痛みを感じるようになります。 ケアリーヴ™治す力™防水タイプは、モイストパッド™がキズ口に密着し、湿潤環境をつくることにより、痛みを軽減します。
- ケアリーヴ™治す力™とどこが違いますか?
-
ケアリーヴ™治す力™とキズの治りを早める働き (治癒効果) は同じですが、ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプはケアリーヴ™治す力™より防水機能を強化した製品となっております。水仕事やシャワーなどに最適の製品です。また透明タイプのため、貼付中に目立ちにくい製品となっております。
- ※
ケアリーヴ™治す力™もパッド部分のみ防水機能を有しております。
- ※
- モイストパッド™(ハイドロコロイド)って何でできていますか?
-
ハイドロコロイドとは、疎水性ポリマー (水と馴染みにくい化合物) の中に、親水性 (水と結合しやすい性質) の物質の粒子が分散しているものを言います。モイストパッド™とは、当社が治す力™シリーズに採用した医療用のハイドロコロイドの名称です。
- 防水性はありますか。手洗いやシャワーでパッドが濡れたりしませんか?
-
ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプはパッド部分のみならず、テープ全体が特殊加工防水フィルムを採用しており、防水効果の高い製品です。テープにシワや浮きがない場合、パッドが濡れることはありません。
- モイストパッド™の特長は?
-
モイストパッド™は、体液を吸収して保持し、白くふくらむことによって、キズを早く治すのに最適な潤い環境を保ちます。
- ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプのテープって何でできていますか?
-
ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプの特殊加工防水テープは、ウレタン素材を採用しており、防水効果に加え、フィット感も優れます。また特殊加工を施すことで、フィルムの光沢を抑え、貼付中のテープが目立ちにくいのも特長です。
使用に際して
- どのようなキズに使えますか?
-
切りキズ、すりキズ、さしキズ、かきキズ、あかぎれ、さかむけ、靴ずれ等の創傷及び軽度のやけどに適しています。
やけどは見た目より重い場合がありますので、判断がつかないときは医師にご相談ください。 - どのようなキズには使用できませんか?
-
下記のキズには使用しないでください。
- 1.感染したキズ
(キズの周囲が赤い、熱・はれがある、ズキズキした痛みが続く、膿を持つ等の異常がある)。 - 2.感染を起こす可能性のあるキズ
(深いキズ、咬まれたキズ、ガラス・木片・砂・ほこりなどの異物が入っているキズ、受傷してから時間が経って、かさぶたができていたり、浸出液や血液が乾いて固まっているキズ)。 - 3.深いさしキズ、筋肉・骨・腱が見えるような深いキズ。
- 4.にきび、湿疹・発赤、虫さされ、皮ふ炎などの症状。
- 5.目の周囲、粘膜
- 6.キズの周りの皮ふに別の疾患がある場合。
これらの場合は、速やかに医師の治療を受けてください。
- 1.
- 使えない部位はありますか?
-
目の周りや粘膜への使用はしないでください。また、毛髪や体毛の濃い部位では充分に貼りつかず、キズぐちを完全に保護できない可能性があります。
- 使用期限が過ぎてしまいましたが、少しだったら過ぎていても使って大丈夫ですか?
-
使用期限は、製品の安定性が確認されている期間 (製造から3年) をもとに設定しています。使用期限の過ぎた製品は使用しないでください。
- ※
使用期限は製品個箱の側面に記載しております。
- ※
- 一度使用したのですが、もう一度貼れそうなので貼っても良いですか?
-
一度使った製品を再使用すると感染の恐れがありますのでおやめください。
また、ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプは一枚ごとに滅菌した状態で包装されていますので、開封したあとはすぐ使用してください。 - 小さいサイズしか家にないのですが、大きいキズに2枚重ね貼りしたら、大きいサイズと同じ効果が得られますか?
-
ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプを重ねて使用すると、隙間やつなぎめなどにより、十分に体液 (浸出液) を吸収できない可能性があります。
ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプはキズの大きさに合わせてMからビッグサイズまでの4アイテムを取り揃えておりますので、自分のキズの大きさに合った製品をご使用ください。 - 床ずれに使用したいのですが?
-
床ずれは、継続的な圧迫により生じる慢性創傷なので、使用せず、必ず医師による治療を受けてください。
貼る前に
- キズぐちはどうやって洗ったらいいですか?
-
キズぐちは水道水などでよく洗い、異物やバイ菌を洗い流してください。洗浄後は水気を清潔なティッシュペーパーやガーゼ等でふきとってからケアリーヴ™治す力™防水タイプを貼ってください。
(殺菌・消毒剤や軟膏・クリーム等は本品と併用しないでください) - 出血があるままで使っても大丈夫ですか?
-
にじむ程度の出血であれば問題ありませんが、多量の出血がある場合は、しばらく患部をガーゼなどで押さえるなどして止血し、出血が止まったことを確認してからご使用ください。
- ケアリーヴ™治す力™ 防水タイプを数日間貼ったままにして大丈夫ですか?
-
バイ菌の増殖や異物の感染が起きていないことを確認するため、2~3日に1回はケアリーヴ™治す力™ 防水タイプをはがしてキズぐちを観察し、感染を示す症状がないことを確認してください。観察後は新しい製品を使用してください。感染の兆候や症状が認められた場合は、直ちに使用を中止し、医師にご相談ください。
- どうして殺菌・消毒液を使用してはいけないのですか?
-
殺菌・消毒液は一般に、人体に対しても刺激が強いので、キズぐちの細胞を傷つけ、キズの治りを遅らせてしまうことがあります。そこで最近では、消毒しないで傷の手当てを行う医療機関が増えてきています。
ケアリーヴ™治す力™防水タイプの使用にあたっても、消毒液を使う代わりに、水道水で異物や汚れを十分に洗い流すようにしてください。
もし消毒液を使ってしまった場合は、なるべく早めに水道水で洗い流してから、ケアリーヴ™治す力™防水タイプをお貼りください。 - 軟膏やクリームとの併用はできますか?
-
軟膏やクリームなどが塗ってある上にケアリーヴ™治す力™防水タイプを貼ると、皮ふへの粘着性が悪くなる場合があり、はがれやすくなります。
軟膏やクリームをキズに塗ってしまった場合は、水道水で洗い流してから、ケアリーヴ™治す力™防水タイプをお貼りください。 - キズの周囲に体毛がある場合、どうしたら良いですか?
-
体毛が多い部分に貼ると、はがれやすくなったり、水が浸入しやすくなりますので、貼る前に周囲の体毛を剃るか、短く刈ることをお勧めします。
- 貼るときに注意することはありますか?
-
テープを伸ばして貼ると、皮ふにストレスがかかり、かぶれやすくなりますので、テープを伸ばさないように貼ってください。また、皮ふが湿っていると、テープがはがれやすくなりますので、テープがあたる部分は、皮ふの水分を拭き取ってからご使用ください。
防水性を高めるために、貼った後はパッドの周りやシワの部位をしっかり押さえて、よく密着させてください。
オーキューバンエコ™
- かわいい絵の付いている製品はありますか?
-
サンリオのキャラクター製品がございます。