おなまえシールゼッケン:MA-40、MA-41については、洗濯不可です。
はがれた場合は再度強めにアイロンがけをすると接着は可能ですが、洗濯回数の多いものは縫い付けをお勧めします。
布はほつれにくくしてありますので、カットして使用できます。
全般
-
最寄の文具店、ホームセンターやスーパー等の量販店、インターネット通販などをご利用ください。
マイタック™ラベル
-
カラーラベルには5mm、8mm、16mm、20mmΦの円形ラベルと25mm×38mmの長方形ラベルがあります。それぞれの大きさのラベルには、5色混色(赤・黄・緑・青・白)と、5mm、8mm、16mm、20mmΦには、12色単色(赤・黄・緑・青・白・黒・金・銀・桃・橙・空・紫)があります。但し、長方形ラベルに単色はありません。
-
マイタック™ラベルはラベルの余白部分を取り除き剥がしやすくしてあります。そのためプリンタに通紙するとラベルの端があたり剥がれる場合があります。また剥がれたラベルがプリンタ内部に貼りつきトラブルの原因となりますので、プリンタでは使用しないでください。
パソコンのプリンタで印字できるPCラベルシリーズがあります。 -
規格はございません。受注生産で100シート単位で製造することはできます。
ラベルメイト™
-
ラベルメイト™のダウンロード方法、文字の入力方法、印刷、その他のご質問はこちらをご覧ください。
なお、「マニュアル/使い方説明書」、「よくある質問」については、サイト移動後、以下の画像の場所に掲載しておりますので、ご確認頂き対応をお願い致します。 -
用紙の設定時に「ラベルのレイアウトをラベル単位」にしてください。
-
画像の元のデータの作り方によって、透明に出来ない画像があります。また、どのデータも完全にはできません。
-
スタート→設定→コントロールパネル→画面→ディスプレイの詳細で、色を○○色から○○ビットに変更してください。この操作により色が出ます。
文字の入力について
-
入力した文字の上でクリックして黒と赤の四角い枠の状態(ブロックが選択されている状態)で書体、級数を変えることができます。
-
表示から修正したいラベルを選択し、黒と赤の四角い枠の状態(ブロックが選択されている状態)で文字大きさが変えられます。また、入力した文字の上でダブルクリックで点線枠に変えれば、文字を修正することができます。
-
1片にして、入力した文字の上でクリックして黒と赤の四角い枠の状態(ブロックが選択されている状態)で、インデックスの枠に合わせておいて、「文字」をクリックして均等割付・中央合わせなどできます。
-
入力した数字の上でダブルクリックしてナンバリング条件を変更してください。
-
保存データを呼び出し、文字の上でダブルクリックをして黒と、赤の四角い枠の状態(ブロックが選択されている状態)でメインメニユーの「文字」を選び「縦書き」をクリックしてください。
-
ラベルレイアウトを「すべて同じ」にし、「挿入」からナンバーリングを選択ください。応用編マニュアル
の「ナンバリングを使用した作成方法」をご参照ください。
-
申し訳ございません。一括で直すことはできません。1片毎の修正になります。入力した文字の上でダブルクリックして修正してください。
-
用紙の設定画面で、ラベルレイアウトを「ラベル単位」としてください。
-
「新規」から丸型ラベルをお選びください。全て同じとし、応用編マニュアル
の「ナンバリングを使用した作成方法」をご参照ください。
-
1片を表示し入力した文字の上でダブルクリックしてください。点滅バーを改行したい文字の頭に合わせ「Enter」キーで改行できます。
-
申し訳ありませんが、枠部分と実物の周りが残ってしまいます。
-
シート全体表示にしてから次のラベルを指定ください。
-
数字の21を半角入力してください。
-
保存内容を開き、1片の文字上でダブルクリッックください。点滅のカーソル以降が修正できます。
-
1シート毎の作成となりますので、データを保存してから新しく2シート目を作成してください。
-
ラベル/シート切り替えボタンからシート表示を出し、次のラベルを指定ください。あるいは「表示」をクリックしてシート表示にして、次のラベルを選択し、「表示」をクリックしてからラベル表示にして入力してください。
-
1シート毎に印刷してください。保存後呼び出して、内容を入れ替え保存ください。
-
画面をシート表示にし、ファイルから「用紙の設定」を選択し、品番を指定ください。
印刷について
-
パソコンとプリンタとの問題と思われます。まず、縦文字に入力されてるかご確認ください。また、シートの挿入方向を180度向きを逆にしてお試しください。
-
申し訳ありません。1シートの中で分割印刷することはできません。紙詰まりの原因になりますので、一度印刷したラベルは再印刷しないことをお薦めします。
-
プリンタの用紙サイズに写真L版(90mm×130mm)があるかご確認ください。ない場合はレイアウトが合いません。ご了承ください。
-
印刷時の設定は、パソコンとプリンタの間の設定なので、ラベルメイト™には記憶されません。印刷の度に設定をお願いします。
-
申し訳ありません。他社ソフトには対応しておりませんが、ユーザーシート作成があれば可能です。
-
大きさを90×130mmに「ユーザ定義サイズ」指定をしてください。詳しくは応用編マニュアル
の「リサイクルラベル印刷マニュアル」をご参照ください。
-
1シート毎の印刷をお願い致します。ラベル片に段差ができ、プリンタで詰まる恐れがありますので、お薦めできません。用紙はA4サイズだけでなく、はがきサイズのPC-132Bもご用意しておりますので、こちらの用紙をお薦めいたします。
-
レーザープリンタで作成したと思われますので、シート縦置き、縦文字入力で90度回転で作成してみてください。
-
コート紙を使用しておりますので難しいです。インクジェットプリンタで印刷してください。
-
もう少し文字を小さくして作成ください。
-
システムの問題ではなく、プリンターの問題と思われます。お手数ですが、ハガキを裏に貼り、プリンター微調整で試してください。
-
プリンタの設定が異なる可能性がありますので、お手数ですがインクジェットプリンタでお試しください。
流し込みについて
-
ウィザードからではなく「新規」から入ってください。応用編マニュアル
の「流し込みを使用した作成方法」をご参照ください。
-
エクセル表のデータを修正してから流し込みをしてください。
-
流し込みの場合は変更できません。エクセル表の作成時、A列とB列に分けて入力し、流し込みデータ選択で、それぞれドラッグください。
-
申し訳ありません。流し込みで片毎の色変えはできません。1シート毎の設定になります。
-
流し込みの場合は用紙の設定画面のラベルレイアウトで、「ラベル単位」になっているところを「すべて同じ」にしてください。
その他
-
PC-1はパソコン対応しておりますが、ML-1はパソコン以前の規格で、手書き専用ラベルでパソコン対応はしておりません。
-
ウィザードからではなく「新規」(または「ファイル」-「新規作成」)からスタートしてください。
-
一度、ソフトをアンインストールしてから再度インストールください。
-
申し訳ありません。Macには対応しておりません。
-
互換性は確認しておりますが、新たにラベルメイト™Light5でのデータ作成を推奨しております。
-
会社が外部ソフトのダウンロードに、制限をしていませんか。
おなまえゼッケン
-
裏からアイロンを当てて、温かい内に剥がしてください。くれぐれも火傷にはご注意ください。糊残りした場合は、ボロ布を当てて同じ作業を繰り返してください。
-
スポーツゼッケン:MA-30、MA-31は洗濯可能です。
おなまえテープ:MA-1、MA-2およびお名前テープゼッケン:MA-10、MA-20については、手洗いとなります。- ※