生物多様性の保全活動
私たちの企業活動は自然資源から提供されるさまざまなものに依存していますが、森林伐採や環境汚染などによる生物多様性の急速な損失が進行し、世界各地で深刻な危機に直面しています。
セロテープ® など自然資源から提供される恵みから成り立っている製品もあり、生物多様性の損失は重大な社会・環境課題と認識しています。
ニチバングループは、事業活動を通じて自然との共生を目指し、水資源の有効利用や植林活動など、生物多様性の保全に向けた取り組みを行っています。
また工場などの近隣住民や自治体と連携して、生物多様性の保全や自然環境保護のための活動を今後も継続的に実施していきます。
考え方の図

巻心ECOプロジェクト
粘着テープ製品が皆さまの生活のなかでご使用いただいた後、廃棄されてしまっていた「巻心」に着目し、使用済みの巻心を活用するプロジェクトを2010年から開始しました。回収した巻心は、段ボールにリサイクルされるとともに、リサイクルによる収益金と当社からの支援金を下記の2つの環境保全活用に役立てます。
- 1.フィリピンでのマングローブの植林・メンテナンス活動
- 2.森のしずく保全活動
2024年度に実施した第15回巻心ECOプロジェクトでは全国から1,201の団体と295名の個人の方々に参加いただいた結果、479,597個の巻心を回収し、累計回収個数は約623万個以上に達しました。

FSC® 認証
ニチバングループ(ニチバン埼玉工場で和紙マスキングテープを生産)は、2022年FSC®/CoC 認証を取得しました(FSC®C183983)。適切に管理されたFSC® 認証林、再生資源、およびその他の管理原材料を使用した紙基材の和紙マスキングテープを製造、提供することで、販売する企業、使用者の皆様に安心して当社の製品をお取り扱い、ご使用いただけます。
